空き家の放置について

①空き家は窃盗や放火の事件に巻き込まれることが多い。
②昭和に建設された空き家は倒壊の可能性が高い。
③空気の循環がないので建物の老朽化が加速しやすい。
④資産価値が減少しても固定資産税の支払が続く。
⑤不法侵入になりやすい。
⑥害獣・害虫が住み着き苦情の原因となりやすい。
⑦一般廃棄物や産業廃棄物の不法投棄が目立つようになる。
⑧突然、行政から法定相続人に管理や撤去の催促が来る。
⑨地域の住民との調和がとれなくなる。

空き家については、管理・売却・譲渡・賃貸・撤去等の対策があります。
しかし、早めに判断をしておかないと、改修に多くの費用がかかって、売るにも売れない、貸すにも貸せない、まったく価値のない無用の長物となってしまいます。
もしも、悩んでいる物件を所有又は相続予定の方は、専門家に依頼してどうすればいいかを提案してもらいましょう。
場合によっては、市役所等から対策費として補助金が交付されることもあります。