ヒートショックについて

入浴中に死亡するのは、全国で年間約1万4000人と推測されていますが、
その多くはヒートショックである可能性があります。
また、浴室とトイレは住宅の北側にあることが多く、冬場の入浴では、暖かい居室から寒い風呂場へ移動するため、熱を奪われまいとして血管が縮み、血圧が上がります。
お湯に浸かると血管が広がって急激に血圧が下がり、血圧が何回も変動することになります。寒いトイレでも似たような現象が起こりえます。
血圧の変動は心臓に負担をかけ、心筋梗塞や脳卒中に繋がりかねません。
ヒートショックの予防のために、脱衣所やトイレを暖房器具等で暖めましょう。
入浴は40度未満のぬるめのお湯に入り、長湯を避けましょう。
冷え込む深夜ではなく、早めの時間に入浴するように心がけ、心臓病や高血圧の人には半身浴をおすすめします。
肩が寒いときは、お湯で温めたタオルをこまめにかけてください。