地方公共団体や社会福祉協議会の 職員の方へ

FOR YOU フォーユー

急激に進む高齢化の中で、高齢者夫婦お二人の世帯、またはお一人の独居世帯、認知症などによる施設入所や相続問題、孤独死、家主の不在による空き家問題など、様々な問題が関連性を持って進行しています。

弊社は、「プレシニア世代の充実した人生設計のお助け隊」をテーマとして、空き家管理・古民家・耐震診断・福祉住環境に明るい担当者が的確な助言やご提案を行っています。

住民の方への個別相談をはじめ、担当の職員向け研修なども行っていますので、お気軽にお申し付けください。個人情報保護法に遵守して対応させていただきます。

住宅改修の講義も積極的に行っています

毎年、大分市にある大分県社会福祉介護研修センターで住宅改修の講義を担当させていただいています。

住宅改修といっても、主に高齢者や身障者の家庭内の手すりの設置や段差の解消等を、画像を用いて説明させていただいています。こういった改修は、ごく初歩的な講義であまり参考にはならないのではないかと心配しながらのスタートでしたが、毎回出席された方は熱心に聞いていただいています。

日々の生活の中でのご不便や、転倒などの事故を防ぐための手立ての情報を求めておられることがよく分かります。

こういったリフォームや改修に関しては、様々な業者が様々な手段を駆使しながら、営業をかけてくることに不安をお持ちの方も多いようです。講義では、一般的な価格や、公的な補助支援制度のご紹介を行ない、個別のご相談も行いますので、新手の詐欺まがいの業者への対応策の一助となれば幸いです。

今後、こういった勉強会や講習などのお声がけをいただけばご協力させていただきますので、お気軽にご連絡ください。

また、NPO法人の会員として、毎月1回、家族信託・任意後見・法定後見を軸に、遺言書の作成方法等もわかりやすく案内しています。詳しくは、あらためてご紹介させていただきます。

取得した資格や免許 の数 は、 50を超えました

恒松数弘

若い頃は仕事ができれば資格なんて必要ないと思っていましたが、それなりに年齢を重ねるとある程度の資格が必要になります。

私の場合は、新規事業に取り組むときは、事前に最低限の知識は収集して、その事業に関連する資格があれば取得するように心掛けています。実際、その資格がすぐに役に立つかと言えば疑問ですが、それを積み重ねて50以上も取得することができました。

現在は、お客様に全部の資格を記載した履歴書をお見せすることで、自然に安心と信頼が共有できるような気がします。

Foryouをよろしくお願いいたします

 平成28年4月、熊本県を震源とする震度7(熊本益城町)の熊本地震が発生しました。大分県の由布市や別府市も震度6弱の地震があり、多くの住宅が被害を受けてしまいました。

その際に、被災住家のカウンセリングを行い、高齢者のお悩みなどに寄り添いながら対応する経験をさせていただきました。特に一人住まいの高齢者の場合、修繕費用を捻出できない状況の中で、誰にどう相談したら良いのか、役所の対応にはどう向き合えば良いのか、途方に暮れている方を何人もサポートいたしました。そういった場面では、それまでに私の建築関係の知識と経験がお役に立つものだと実感しました。

高齢化が進む中で、日常の住生活に不安や不便を抱えておられる方が増えています。

「Foryou」は、そういった不安を少しでも解消していきたいとの思いで立ち上げました。従来の建築関係だけではなく、サポートに必要と思われる幅広い分野の資格や免許を新たに取得して、新事業を開始いたしました。先ずは、そのご紹介のためにこのホームページを開設させていただきました。今後、業務を通じて、様々な情報をご提供して参りますのでよろしくお願いいたします。