空き家の管理・活用から
終活・お墓じまいまで

A
空き家管理部門・福祉住環境相談部門・終活サポート部門・エンディングプラン部門で 簡単な一般的アドバイスやご提案を希望される場合
1回につき 3,300円(税込)
01
Email
3往復程度のやり取り
02
WEB面談
30分程度の口頭による相談(書類等の作成なし)
03
固定電話・携帯電話

30分程度の相談(書類等の作成なし)
但し、質疑の範囲内で不明な点は、調査確認後、書面又は口頭で連絡

01
Email
3往復程度のやり取り
02
WEB面談
30分程度の口頭による相談(書類等の作成なし)
03
固定電話・携帯電話

30分程度の相談(書類等の作成なし)
但し、質疑の範囲内で不明な点は、調査確認後、書面又は口頭で連絡

B

空き家管理部門で現地での状況確認を希望される場合

1回につき 33,000円(税込・交通費別途)
01

対象住家の外部・内部・敷地内の調査(写真撮影要)

02
対象住家以外の所有する土地や墓地等の調査(写真撮影要)
03
依頼者の要望を確認
04
対象住家の管理・賃貸・売却・処分等の提案
05

対象住家の提案書の作成と説明(詳細は下記による)

管理を選択した場合は、管理業務契約を説明
賃貸を選択した場合は、改修要否の判断と不動産業者の橋渡し
※弊社は賃貸契約締結までの責任は負いかねます
売却を選択した場合は、不動産業者と価格を協議の上、広告掲載
※広告掲載は無料ですが、売却に関する責任は負いかねます
処分を選択した場合は、解体業者が解体工事費を積算
※対象住家の規模により工事管理費用が発生します

01

対象住家の外部・内部・敷地内の調査(写真撮影要)

02
対象住家以外の所有する土地や墓地等の調査(写真撮影要)
03
依頼者の要望を確認
04
対象住家の管理・賃貸・売却・処分等の提案
05

対象住家の提案書の作成と説明(詳細は下記による)

管理を選択した場合は、管理業務契約を説明
賃貸を選択した場合は、改修要否の判断と不動産業者の橋渡し
※弊社は賃貸契約締結までの責任は負いかねます
売却を選択した場合は、不動産業者と価格を協議の上、広告掲載
※広告掲載は無料ですが、売却に関する責任は負いかねます
処分を選択した場合は、解体業者が解体工事費を積算
※対象住家の規模により工事管理費用が発生します

C
福祉住環境相談部門で現地での確認や判断が希望される場合
1回につき 33,000円(税込・交通費別途)
面談は初回と提案時の2回(概算 見積書の作成までを含む)
01
依頼者への福祉住環境チェックシートによるヒアリング
02
現地(敷地・住居内・設備等)の住環境確認(写真撮影要)
03
要支援・要介護認定の説明(申請について機関の紹介)
04
福祉用具展示場及びアドバイザーへの橋渡し(大分県社会福祉介護研修センター)
05
住宅改修に係る見積書の作成(7日~10日後、提出時に詳細説明)
06

図面の作成(※別途費用となります A3程度で22,000円/枚)

01

依頼者への福祉住環境チェックシートによるヒアリング

02
現地(敷地・住居内・設備等)の住環境確認(写真撮影要)
03

要支援・要介護認定の説明(申請について機関の紹介)

04
福祉用具展示場及びアドバイザーへの橋渡し(大分県社会福祉介護研修センター)
05
住宅改修に係る見積書の作成(7日~10日後、提出時に詳細説明)
06

図面の作成(※別途費用となります A3程度で22,000円/枚)

D
終活サポート部門でお住まいの状況確認を希望される場合
1回につき 33,000円(税込・交通費別途)
01
お住まいの家具・装飾品・貴金属等の整理保管状況確認
02
価値のある物・価値のない物の仕分け
03
依頼者にとって必要・不要の判別
04

形見分けとして 親族や知人に相続させたい物の選別(写真撮影要)

05
価値ある物を鑑定して現金化させたい物の選別(写真撮影要)
06
存命時に確実に処分しておきたい物の選別(写真撮影要)
07
一般廃棄物となる不用品の選別
08

調査品目の保存書類化(品目が多くなると追加費用が発生します)

※主に老人室+納戸程度(最大8帖2間程度)の広さを想定しています。
※お住まい1棟全体の状況確認は別途見積もりとさせていただきます。
※絵画・掛軸・骨董品・貴金属・時計等の鑑定は別途費用となります
※残置する一般廃棄物の搬出処分費は別途費用となります
※最終的な室内の整理清掃は別途費用となります

01

お住まいの家具・装飾品・貴金属等の整理保管状況確認

02
価値のある物・価値のない物の仕分け
03
依頼者にとって必要・不要の判別
04
形見分けとして 親族や知人に相続させたい物の選別(写真撮影要)
05
価値ある物を鑑定して現金化させたい物の選別(写真撮影要)
06
存命時に確実に処分しておきたい物の選別(写真撮影要)
07

一般廃棄物となる不用品の選別

08
調査品目の保存書類化(品目が多くなると追加費用が発生します)

※主に老人室+納戸程度(最大8帖2間程度)の広さを想定しています。
※お住まい1棟全体の状況確認は別途見積もりとさせていただきます。
※絵画・掛軸・骨董品・貴金属・時計等の鑑定は別途費用となります
※残置する一般廃棄物の搬出処分費は別途費用となります
※最終的な室内の整理清掃は別途費用となります

E
エンディングプラン部門で現地(お墓じまい・納骨堂・自然葬等)の状況確認を希望される場合
1回につき 33,000円(税込・交通費別途)
01

葬儀・その後についてのご相談(諸手続き(約30項目)の説明)

02

墓じまいについてのご相談(菩提寺との交渉は別途費用となります)

03

納骨堂についてのご相談(宗教にこだわらない納骨堂の紹介等)

04

自然葬についてのご相談(現地の下見や埋葬方法及び期間等の確認)

05

ペットとの同時埋葬についてのご相談(遺骨の引き渡しの身元保証人)

06

ペットの引き取り先等のご相談(事前の里親探し、別途費用となります)

01

依頼者への福祉住環境チェックシートによるヒアリング

02
墓じまいについてのご相談(菩提寺との交渉は別途費用となります)
03

納骨堂についてのご相談(宗教にこだわらない納骨堂の紹介等)

04
自然葬についてのご相談(現地の下見や埋葬方法及び期間等の確認)
05
ペットとの同時埋葬についてのご相談(遺骨の引き渡しの身元保証人)
06
ペットの引き取り先等のご相談(事前の里親探し、別途費用となります)
F
通常発生する費用の計算方法
1回につき 33,000円(税込・交通費別途)
01
基本的な人件費の計算方法
人件費

9時より12時まで3時間×5,000円=15,000円
13時より16時まで3時間×5,000円=15,000円
実働時間6時間×5,000円=30,000円

02
基本的な交通費の計算方法
交通費

片道×2回(往復)×30円
距離の計算はナビタイムで事前計算

03
基本的な高速道路料金の計算方法
高速道路料金

指定区間×2回(往復)の実費
指定区間はナビタイムで表示されるICを採用

04
基本的な消費税の計算方法
消費税
人件費に政府の定めた税率を課税(現在10%)
05
その他の発生する費用について
可能な限り事前協議により金額を決定
予測不可能及び突発的費用については実費を事後清算
01
基本的な人件費の計算方法
人件費

9時より12時まで3時間×5,000円=15,000円
13時より16時まで3時間×5,000円=15,000円
実働時間6時間×5,000円=30,000円

02
基本的な交通費の計算方法
交通費

片道×2回(往復)×30円
距離の計算はナビタイムで事前計算

03
基本的な高速道路料金の計算方法
高速道路料金

指定区間×2回(往復)の実費
指定区間はナビタイムで表示されるICを採用

04
基本的な消費税の計算方法
消費税
人件費に政府の定めた税率を課税(現在10%)
05
その他の発生する費用について
可能な限り事前協議により金額を決定
予測不可能及び突発的費用については実費を事後清算
自慢の大分県産品をご自宅にお届け! 地元産品ショップ
空き家の管理・活用から終活・お墓じまいまで

(有限会社 新巧住建 ライフサポート事業部)

〒879-1504 大分県速見郡日出町大字大神2429番地
電話:0977-73-0880 FAX:0977-73-0881

地元産品ショップ

Copyright (C) 2021 For you Corporation. All Rights Reserved.